4Dエコーの導入
MENU

骨格ケア・ヨガ・エステ|麻布十番駅近くの産科・婦人科・小児科・骨格ケア - 麻布ウィメンズクリニック

骨格ケア・ヨガ・エステ

Skeletal care/ yoga/ esthetics

Serotonin幸せホルモン「セロトニン」

メンタル調整するのは、「女性ホルモン(卵胞ホルモンのエストロゲン、黄体ホルモンのプロゲステロン)」と「セロトニン」

女性は男性に比べて気持ちの浮き沈みが大きいのはなぜでしょう?それは、「女性ホルモンの変動」と「セロトニン分泌」に関係していると考えられています。
脳内神経伝達物質である「セロトニン」は、「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神不安や平常心、頭を回転させるなど脳内を活発に働かせるために必要な物質です。セロトニンが不足すると、慢性的ストレスや疲労、イライラや意欲低下、うつ状態、不眠といった症状が現れます。男性は女性に比べて約52%も生成する能力が高く、またセロトニン分泌はエストロゲンと連動します。このため、エストロゲンが優位な時期は神経系を賦活させて元気。しかし一方、プロゲステロンは抗不安作用をもたらすGABA受容体を調節させますが、プロゲステロンの量が変化することで神経系を抑制し「衝動を抑えられない・憂うつ・攻撃的・イライラ」などの不安発作が起こりやすい状況になります。

  • 幸せホルモン「セロトニン」1
  • 幸せホルモン「セロトニン」2

女性の月経周期では、黄体期になるとプロゲステロン量が増え優位となり、PMS(月経前症候群)が起こりやすくなります。また、年齢とともに更年期にさしかかると、エストロゲンが減少していくため更年期症状が現れることとなります。また、妊娠すると女性ホルモンが急激に増加しますが、その際にもPMSに似た症状が現れます。「妊娠」は生理的にも社会的にも大きな変化をもたらします。産後には女性ホルモンが一気に減少して、産後うつが起こります。
このような女性ホルモンの変化に加えて、妊娠による身体の大きな変化と、それに伴う様々な症状が出現する不安、赤ちゃんのことを思う心配、母として役割を担うことへのプレッシャーなども、さらにメンタルを不調にする要因となります。

「セロトニン」を増やしてメンタル不調を防ぎましょう!

セロトニン分泌はどうやって増やすのでしょう?まずは、起床時に15~30分程度の日光浴を行うことも良いとされています。また、体内セロトニンの90%は消化管にあり、腸は自律神経によってコントロールされるので、食事(必須アミノ酸トリプトファン、ビタミンB6、マグネシウム、ナイアシンなど)に気を付けると良いでしょう。その他、適度な運動、喜怒哀楽の感情を動かす、睡眠などでもセロトニンを増やすことができます。

当院では、ケア部門として、メディカルアロマを利用した「美容」とヨガ・ピラティスの「運動」の面から、みなさまへ運動・感情・リラックスなどをご提供いたします!

Yoga / Pilates
Baby massage
ヨガ・ピラティス、ベビーマッサージ

ヨガ・ピラティス

ヨガ・ピラティス

ヨガは、インド・日本・中国など東洋において数千年も昔から行われてきた生き方のための方法と考え方です。体と心と魂を結び付け、呼吸や動きを抑え、心をコントロールして、すべてから解放される悟りを得るというものです。一方ピラティスは、根本がリハビリ用として生まれたもの。身体的負担をかけずに強くしなやかな筋肉をつけることを目的としたエクササイズです。体の動きと呼吸のリズムを合わせて血流の流れを良くして緊張を取り除き、体の深層にある筋肉、特におなか周辺を意識して鍛えて骨格のゆがみや偏りを整えてることを重視します。
自律神経を働かせ、精神的リラクゼーションと静の動作で副交感神経系優位のヨガと、インナーマッスルを鍛え、骨盤や身体の歪みを矯正し、呼吸法で代謝を上げる交感神経系優位なピラティスを、それぞれの女性のライフステージに合わせたメニューで行います。
妊娠したいから体の準備を整えたい方、妊娠13週以降で正常な経過の妊婦さん、日常の疲れからリフレッシュしたいキャリアウーマンや育児中のママ、身体の調子が変化してきた更年期の方。適度な運動にヨガ・ピラティスを取り入れてはいかがでしょう?

予約について

予約は電話予約または直接受付で取得してください。
初回は医師の診察を先に受けてください。妊娠中の方は、毎回の診察となります。

メニュー60分、90分
内容プライベート、グループ(最高3人まで)、オンラインは準備中
マタニティヨガ、産後ヨガ、ママボディメイク

レッスンの流れ

メディカルヨガ/アロマ

当院は、メディカルヨガ/アロマによるケアとなりますので、ご本人の改善したい自覚症状や健康状態を定期的に診察評価させていただきます。
マタニティヨガの場合は、毎回レッスンの前に血圧・胎児心拍を確認して異常のないことを確認します。

  • 初診で当院カルテを作成していただきます。ケア予約の30分前にはお越しください。
  • 医師による問診を行い、ご本人の症状の評価を行います。(場合によっては、採血や超音波を施行します。)
  • ケアプランを楽しんでいただきます。

60分以上にはグループレッスン値引きがございます。
90分コースはメディカルアロマでも使用するアロマ浴付きになります。
当院で妊婦健診や婦人科/内科診察で通院中の方は10%offとなります。

2回目以降

ご予約時間の10分前にお越しください。
3-4か月毎にメディカルチェックで、ご本人の症状や体調の変化を評価いたします。

ベビーマッサージ

ベビーマッサージ

近年、その様々なメリットから推奨される、赤ちゃんとのスキンシップです。その触れ合いで、言葉だけでなく心や感覚でのコミュニケーションを行いましょう。

≪ベビーマッサージの効果≫

  • 赤ちゃんとの愛着形成に役立つ
  • 赤ちゃんに安心感や信頼感が育まれ、健全な成長や発達をサポートする
  • 血液循環やリンパの流れを促す
  • 消化機能を助ける
  • 免疫システムの強化をサポートする
  • 筋肉の発達を促し、関節の柔軟性を保つ
  • 赤ちゃんの異常に気づきやすい

様々な効果によって、赤ちゃんに良いとされるベビーマッサージ。しかし、実はママにも効果があります。1日中赤ちゃんと一緒にいて、1~2時間ごとには授乳し睡眠不足、気軽に出かけたり友達と話したりする時間もなかなか取れない・・・そんな状況は、多かれ少なかれ憂鬱になりストレスを感じるもの。ベビーマッサージは、ゆっくり赤ちゃんと触れ合うことで、ママもリラックスし心の余裕ができます。ママのそんなリラックスした余裕は、手のひらから赤ちゃんに伝わり、お互いに相乗効果を生み出すのです。

ベビーマッサージに使う素材については、赤ちゃんのためママのためを考え、オイルやパウダーなど、より良いものを使用検討しております。また、当院にはベビースキンケア講座修了助産師および小児アレルギーエデュケーター看護師も在籍しております。大切なお子さまに関するご相談などありましたら、育児相談外来や助産師外来もご利用ください。

Staff担当

ヨガピラティススタッフ 大久保 裕美

大久保 裕美(おおくぼ ゆみ)

略歴

  • 児童学修士(児童心理学)
  • (社) 日本親子体操協会 常務理事
  • 医療財団法人山王病院バースセンター産前産後アドバイザー
  • 共立習志野台病院産前産後アドバイザー
  • 学研アカデミー(保育士養成)専任講師
  • 大妻女子大学非常勤講師

出演・その他

  • 広尾愛育病院 「母と子のふれあい講座」「パパと遊ぼう」元非常勤講師
  • NHK健康番組出演運動指導、テレビ朝日アニメ運動監修
  • TBSドラマ・とちぎテレビ朝番組体操振付・監修
  • 東京マラソン2000人ウオーミングアップ]
  • 東京マラソン[東京体操akb48運動指導・出演]他
  • イトーヨーカドーエクササイズ監修・他論文DVDなどおよび書籍は多数
  • 専門は心理学と運動を融合させたプログラムを提供、現在までに妊婦さん8000人以上
  • 5
  • 親子指導20000組、一般向け指導含め指導10万人以上を超える(最高齢は95歳)

Skeletal changes女性と骨格変化

骨格のゆがみ・ズレ

骨格のゆがみ・ズレ

骨盤は上半身と下半身を繋ぐ土台で、とても重要なパーツです。骨盤が歪むと、左右のアンバランスが生じ、それを体が補正しようとさらにガタガタに歪んでいきます。このバランスの崩れは、頭痛・肩こり・腰痛・浮腫み・O脚など様々な症状を及ぼし、その不快感やストレスから日々の生活にも悪影響となります。
この骨盤のゆがみ、実は最近とても増えてきていて、性別や年齢を問わず多くの方に見受けられます。正しい骨格は、きれいな姿勢を生み、きれいな筋肉がつき、きれいな見た目となります。是非一度、ご自身の身体の正しい姿勢を知ってみてください。

妊娠と骨格変化

妊娠すると、妊娠3か月から産後2-3日まで「リラキシン」というホルモン分泌され、骨盤(恥骨・腸骨・仙骨)をつなぐ靭帯(恥骨結合部や仙腸靭帯)を緩め柔軟にして、骨盤が拡がりやすくしています。そして、妊娠後期にその分泌量はさらに増え、骨盤周囲のみならず全身の靭帯結合を弛緩させ出産を助けます。
骨盤はその形状から恥骨結合部(腹部側)の方が開きやすく、妊娠週数を経るごとに徐々に子宮が大きく重くなってきます。そのため、だんだん重心が前にきて、猫背・反り腰になり、横隔膜や胸も下がって、骨盤臓器下垂とともにおなかが突き出た姿勢となります。また、骨盤の開きとともに足先が外側に向いてくることで、ガニ股歩きや股関節の痛みが出現するほか、骨盤臓器下垂から下半身の浮腫みも強くなります。

妊娠と骨格変化

妊娠と骨格変化

産後は頻回な授乳や赤ちゃんを抱っこしたりすることで、その症状が増悪することもあります。施術を行っていただくと一時的に正しい姿勢をとっていただくことができますので、ヨガ・ピラティスなどを併用して、その姿勢を保つ筋力をつけていただくとより効果的です。

妊娠中は、骨盤ベルトや腹帯、ヨガ・ピラティスなどを利用して骨盤の寄神しっかり予防することが大切です。骨盤ベルトや腹帯は巻く位置が違うと全く意味を成しません。正しい位置に負けているのか不安な方はお気軽にお尋ねください。

Postnatal care骨格、産後ケア、メディカルアロマ

メディカルアロマ

医療で行われている西洋医学は、標的器官に対して直に作用するもの。しかし、それだけでは治りにくく予防しにくい様々な疾患もあり、ときに不定愁訴と言われてしまうこともあります。メディカルアロマは、精油学・基礎医学・心理学などの専門知識を身につけた人のみが扱えるセラピーで、鎮静作用・ホルモン調節作用・免疫賦活作用などの個々の精油が持つ薬理効果や香りによる癒しを利用して、心身を健全な状態へと導くものです。

メディカルアロマ先進国のヨーロッパでは、代替・補完医療としても活用されており、昨今日本の医療業界でも注目されています。特に、メンタル面の不調、女性特有のホルモンバランスの崩れによる様々な疾患、不眠などの睡眠障害、認知症予防に対しても効果が期待できます。
あなたの内なる声を、直接手で触れ、身体と心の情報を受け取ることで恒常性機能を高め解放させていきます。五感が目覚め、心と体が解放し深いリラクゼーションと身体の軽さ、クリアな思考となるその変化を、ぜひご体感ください。

※診察や相談のうえ、ご本人の初めのご希望と異なる内容となる場合がございます。

産後ケア

タイの伝統医療『ユーファイ』産後の女性の身体を、タイハーブの力で強力デトックスをし、広がった骨盤やお腹の臓器を正しい位置に戻し整えていきます。産後のお身体はとても繊細です。この時期にしっかりとケアが出来てると、その後の毎日も元気に過ごせます。ホルモンバランスを整えるので、更年期や生理トラブルの方にもとてもおすすめです。

予約について

予約は電話予約または直接受付で取得してください。
初回は医師の診察を先に受けてください。

メニュー60分、90分
内容ボディエステ(30分・60分・90分)
フェイシャルエステ(90分のみ)
産後ケア(骨格矯正を含みます、30分・60分・90分)

Staff美容部門担当

美容部門担当 中田 美絵

中田 美絵(なかた みえ)

略歴

  • ハーブ、アロマテラピーなどの自然療法から、最先端の美容クリニックサロン勤務までを経験する、エステティシャン歴22年
    エステティック、アロマテラピー、タイ伝承医学、東洋医学、アーユルベーダなど、様々な分野を経験する。
    体と脳のつながり、人間の持つ恒常性機能に着目し、予防美容、食育にも力を入れている。
    女性のライフステージに合わせた、どこにも聞けない様々お悩みに特化した『オンラインサロン』運営
  • エステティシャン育成、教育
  • エステサロン顧問
  • エステサロン技術講師
  • メディカルアロマテラピー講師
  • 美容機器メーカー技術顧問
  • 化粧品製造、開発
  • タイ伝承医療ユーファイアドバイザー
  • 女性ケア「産前産後」「更年期ケア」「女性疾患ケア」講座
  • 糀、味噌インストラクター

その他

  • 『Toucher beauty design』代表
  • 株式会社ランフィニティサンク 取締役
  • 株式会社OI METHOD バイスプリンシバル